あ-01特
【常温】寝かせ餅から作る手作り田舎あられ各種5セット(10袋)で たっぷり楽しめるお買い得!送料無料!
4,250円(税込)
42
ポイント還元
【配送先一カ所につき¥6,000(税別)以上のご購入で、送料無料となります、さらに10,000円以上購入で、「生ふりかけを1袋」進呈。】
飽きのこない味!焼きたての田舎あられです。
うす味、醤油味など各種。
田舎あられの中から、お好みのものを5セット選らんでいただけます。
大好きを究めるも良し、違った味わいを取り揃えるのも良し、送料無料です。
今世の中に出回っているあられは餅粉で作っていることが多いです。
効率的で大量に作られていますが、味気が減ってしまいます。
三重県で昔から食べられている田舎あられは、
ちゃんと餅をついて、一晩寝かせます。
そうすると、旨みが増すだけでなく、
硬さのばらつきが無くなったり、エアーも抜けたりするので
味のバランスがとれて美味しくなります!
手作りで、昔ながらの作り方をしているからこその美味しさ。
そして、三重人にとって懐かしいあの「あられ」を楽しむならこちら!
三重県特産の田舎あられ。ほんのり塩味の素朴な素焼きのあられです。
昔はどの家庭でも田舎あられを作っておりましたが、現在では少なくなりました。
その味を今に受け継いで本場の味を提供しています。
お茶漬けあられにする食べ方もおすすめです。
食感についても堅すぎることもなく丁度良い固さなので、子供からお年寄りまで幅広く愛されています。
お土産にしても喜ばれています。
このあられはシンプルだからこそ美味しいのです!
他にもお味噌汁に入れてお雑煮風にもなります。
なにより、地元三重県ではスープや汁物には何でも入れられるほどの使い勝手です。
あられが溶けるほど(とろけるほど)柔らかくなり、まろやかにもなります。
そしてお茶やスープの味が染み込みより一層楽しめることは間違いないです。
伝統の製法を頑なに守り、美味しさを追求している製造者の意気込みを感じる味です。

顔の見える生産者から直接取引、鮮度がよい本物だけを仕入れ。
当店スタッフが毎日、ひとつひとつの製品も目視で点検。お客様へ届ける食品の徹底した衛生管理を行っています

伊勢昆布かんぴんたんでは、生ふりかけでは延べ10万個以上の販売実績があります。多くの卸の引き合いもいただいています。

大正時代から90年以上、水産品にこだわりの強い地元三重県で鍛えられ、愛された伊勢昆布は常に本物だけを販売しづけています。

伊勢昆布では、社長が30年以上の経験と実績があり、漁師との長年にわたる付き合いや、本物を見抜く培われた目利きがあるからこそ、美味しくて安心安全なものだけを提供できるのです。
美味しいものを提供するために、なるべく手作業で愛情をこめて作られたものを選び、こだわったものだけを仕入れています。
明細書・納品書はお入れしておりません。










この商品を購入する
飽きのこない味!焼きたての田舎あられです。
うす味、醤油味など各種。
田舎あられの中から、お好みのものを5セット選らんでいただけます。
大好きを究めるも良し、違った味わいを取り揃えるのも良し、送料無料です。
今世の中に出回っているあられは餅粉で作っていることが多いです。
効率的で大量に作られていますが、味気が減ってしまいます。
三重県で昔から食べられている田舎あられは、
ちゃんと餅をついて、一晩寝かせます。
そうすると、旨みが増すだけでなく、
硬さのばらつきが無くなったり、エアーも抜けたりするので
味のバランスがとれて美味しくなります!
手作りで、昔ながらの作り方をしているからこその美味しさ。
そして、三重人にとって懐かしいあの「あられ」を楽しむならこちら!
三重県特産の田舎あられ。ほんのり塩味の素朴な素焼きのあられです。
昔はどの家庭でも田舎あられを作っておりましたが、現在では少なくなりました。
その味を今に受け継いで本場の味を提供しています。
お茶漬けあられにする食べ方もおすすめです。
食感についても堅すぎることもなく丁度良い固さなので、子供からお年寄りまで幅広く愛されています。
お土産にしても喜ばれています。
このあられはシンプルだからこそ美味しいのです!
他にもお味噌汁に入れてお雑煮風にもなります。
なにより、地元三重県ではスープや汁物には何でも入れられるほどの使い勝手です。
あられが溶けるほど(とろけるほど)柔らかくなり、まろやかにもなります。
そしてお茶やスープの味が染み込みより一層楽しめることは間違いないです。
伝統の製法を頑なに守り、美味しさを追求している製造者の意気込みを感じる味です。
「伊勢昆布かんぴんたん」が選ばれる理由
1. 高品質

顔の見える生産者から直接取引、鮮度がよい本物だけを仕入れ。
2. 安心・安全
当店スタッフが毎日、ひとつひとつの製品も目視で点検。お客様へ届ける食品の徹底した衛生管理を行っています

伊勢昆布かんぴんたんでは、生ふりかけでは延べ10万個以上の販売実績があります。多くの卸の引き合いもいただいています。
4. 歴史

大正時代から90年以上、水産品にこだわりの強い地元三重県で鍛えられ、愛された伊勢昆布は常に本物だけを販売しづけています。
5. 目利き

伊勢昆布では、社長が30年以上の経験と実績があり、漁師との長年にわたる付き合いや、本物を見抜く培われた目利きがあるからこそ、美味しくて安心安全なものだけを提供できるのです。
6. 丁寧な作業
美味しいものを提供するために、なるべく手作業で愛情をこめて作られたものを選び、こだわったものだけを仕入れています。
7. 明細書・納品書
明細書・納品書はお入れしておりません。
(1)伊勢昆布の歴史
行商から1世紀 乾物で和食の伝統文化を守る「伊勢昆布」

伊勢昆布は現在、三重県北部に4店舗とアンテナ店が5カ所あります。創業は大正15年(1926年)に遡り、現店主の祖母が行商を始めたのがきっかけです。当時は三重の海産物を長野や新潟などの山奥へ運び、代わりにその土地のものを持って帰ってきていました。
そして戦後、本格的に営業を開始。しいたけ、海苔、にぼし、かつおぶし、あられなどの乾物は、そのころから変わらずロングセラーです。【かんぴんたん】とは三重の浜エリアの言葉で、カピカピまで干からびる状態のこと。乾物屋の店名にちょうどいいかなと思っています。
現当主は1991年から家業に携わった3代目。お客さまの笑顔が見たい、親からの想いを大切に引継ぎたいと日々価値の追求を続けてきました。その結果、伊勢昆布は約1世紀に渡り皆さまにご愛顧いただけております。現在は次世代である4代目へ、代々受け継がれた目利きの技、生産者とのつながりを伝承中です。
時代の移り変わりとともに、ときには「いまどき、乾物はもう食べる人がいない存在なのかも」と不安に思うこともありました。そこで一念発起して当店の乾物を使った和食ビュッフェのレストランを開店。自分の目で真偽を確かめたかったのです。調理に工夫を凝らし、「しいたけは丸のままより切ったほうが好まれる」などのノウハウも集めていきました。その結果、おかげさまで本業がおろそかになるほどの人気店に。ホテル内にあるのですが、周辺のホテルからもわざわざ来て頂けるなど大人気となり、美味しいものであれば老若男女関係なく食べていただけると確信しました。乾物は時代を越えて愛されるものだという実感を抱いて。


当店では自分や家族の健康が気になる方、元気な赤ちゃんを産みたい妊婦さんなどにぜひ食べていただきたいものをとりそろえています。和食は日本の伝統文化。ただ、出汁から用意する和食をつくるのは少し時間がかかります。核家族化が進んで、乾物の食べ方を知らない方も増えたかも知れません。でも忙しい現代だからこそ、ひと煮立ちさせて出汁をとる時間がていねいな暮らしをつくり、日常を豊かにするのではないでしょうか。 古来より、海と山の恵みをふんだんに受け取って暮らしてきた、私たち日本人。乾物は身近にあったそれらの恵みを、余すところなく使いきれるように考え出された自然食です。太陽の光が水分を飛ばして素材の旨味を凝縮し、栄養価も上げます。また、長期保存できる状態にするのですが乾燥のため、無添加で保存できます。 例えば、妊娠期は、出汁をかつお節や煮干しなどからとるのがおすすめ。かつおや煮干しには鉄分が多く含まれるので貧血になりやすい方にもぜひ食べていただきたいです。妊婦さんはカルシウムが不足しがちになるので無塩タイプの煮干しや小魚、アーモンドなどをおやつにするのもいいですよ。たんぱく質やDHA、EPAなども一緒に補給できます。 自然なものを身体に取り入れることで、心身ともにおのずと整ってきます。かんぴんたんの乾物はどれも店主が生産地まで足を運んで目利きしてきた厳選品です。ぜひお試しください。
(2)伊勢の海
海産物を育てる栄養豊かなリアス式海岸

伊勢昆布(かんぴんたん)で扱うアオサノリ、ちりめん、わかめ、海苔、ひじきなどは、濃尾平野を流れる木曽川、長良川、揖斐川からの豊かな恵みを受ける伊勢湾や、リアス式海岸で天然礁が広がる鳥羽・志摩地域で作られています。リアス式海岸は山と近い分栄養が豊富に流れ込み、動植物が繁栄しやすいのが伊勢湾の特徴です。
特にアオサノリは全国の60〜70%弱を産出しており有名です。アオサノリはロープに種を植えて養殖するのですが強い流れに弱いので、養殖環境には潮の流れはありつつも強い流れにさらされないリアス式海岸の複雑な形状が適しているのです。養殖中はアオサノリについたバクテリアを落とすため1日に1〜2回、空中に引上げることが必要です。湾内の干満差が激しいところでは50〜60cmも一気にひき、1日に1〜2回勝手に干してくれるのです。
また、のちりめんの漁場は神島エリアです。リアス式海岸で海藻がたくさんあると餌場にもなるし小魚の隠れる場所にもなります。神島を中心にした太平洋の外海と伊勢湾の内海の混じるところは、知多半島から伊勢まで、見えている島の下で山脈のようにつながっていて、その間に漁礁があります。黒潮が入ってきて巻き込み、潮の干満で海底が上がってくると小魚が溜まって餌場になります。海の豊かさはちりめんはもちろんひじきや海苔などの旨味にもつながります。

(3)思い、地元密着
地元で愛される日々のおかずやおやつ、贈り物
当店は地元密着で営業しています。日頃の感謝を込めて、小学校の社会見学、町探検の受け入れもしています。子どもたちが興味を持って質問してくれると嬉しいですし、ありがとうとハガキをもらうと励みになります。
長くやっていると、家族の歴史を垣間見ることもあります。あるとき常連のお母さんが身重になった娘さんを連れて来店され、妊婦さんの体にいい食べる煮干しなどを一緒に買っていかれました。しばらくすると娘さんはお子さんと来店され、お子さんは大きくなって妊娠をきっかけに来店されるという……。「身体にいい食事をしたい」と思ったときに当店を思い出してもらえたのだなと嬉しくなります。いいものをそろえておいて良かったと。

“地元密着”は常に身近にあり、あたり前すぎて、いわゆる“ポリシー”として掲げてきたわけではありません。店主はただお客さんと接するのが好きで、喜んでもらうのが嬉しい。自分が食べたい、家族にも食べさせたい、そう思えるものをいつでも使える価格でリーズナブルに提供することで毎日撮ってもらいたいと思っています。
地元では、わかめとちりめんが日々のごはんとして不動の人気です。また桑名には佃煮(しぐれ)文化があり、贈り物といえばしぐれです。コロナ禍以降はおうち飲み用のおつまみ珍味系も非常に喜ばれています。
地元店舗で購入した商品は、ご家族やお友だちに贈り物として送られることも多いと聞きます。そして、もらった方が、「おいしかったから」と県外からも買いにいらっしゃいます。
北は北海道、南は沖縄、遠く外国の方も来てくださりとても光栄に思っています。
地元店舗で購入した商品は、ご家族やお友だちに贈り物として送られることも多いと聞きます。そして、もらった方が、「おいしかったから」と県外からも買いにいらっしゃいます。
北は北海道、南は沖縄、遠く外国の方も来てくださりとても光栄に思っています。
(4)品質と目利き
商品の目利きは、生産地の海を知り、人を知るところから

昆布やアオサノリなどの海産物もしいたけも1〜数年がかりで作られています。生産者が丹精込めたものを粗末に扱うわけにはいきません。割れたり崩れたりしないように包み込むように優しく扱います。私の手さばきや目利きは父譲り。といっても、ていねいに教えてもらったことなどありません。職人気質な父の手元や人付き合いを観察して学びました。
生産地の漁師さん達は父の代からお付き合いしている方も多いですが、代替わりの際には1軒ずつにごあいさつしました。現場に出向いて生産現場を確認し、必ず試食もします。時には漁船に乗せてもらうことも。リアルにお会いして酒を酌み交わすことで生まれた信頼に基づいてお取引しています。
漁師さんと仲良くなることはいいものをリーズナブルに仕入れられることにつながり、お客さまに還元できています。例えば当店のわかめは2月初めに獲ったものを扱っています。わかめがまだ若い時期でしっとりと柔らかく風味がいいのです。一般的なわかめは3月まで待って大きくなったものを収穫します。
するめは北海道函館市前浜産です。釣り上げたイカを生きたまま干す製造法で、製造漁師さんは9世帯ほど。ほかではなかなか扱っていません。。生きたまま干すのでムチッと肉厚でイカのうまみがたっぷり。味が濃いです。水分もほどよくあり、1杯まるまるをおいしい状態でつくって冷蔵保存しています。
わかめは現地に当店の養殖場があります。ちりめんも昆布も、生産者に対して継続的にアクションを起こしていた先代からつないだ道です。私も良いものをタイミングよくお値打ちに提供することが自分の価値だと思い、このつながりを受け継いでいます。また、新しい商品を仕入れる際もこの目利き方法は変えていません。
するめは北海道函館市前浜産です。釣り上げたイカを生きたまま干す製造法で、製造漁師さんは9世帯ほど。ほかではなかなか扱っていません。。生きたまま干すのでムチッと肉厚でイカのうまみがたっぷり。味が濃いです。水分もほどよくあり、1杯まるまるをおいしい状態でつくって冷蔵保存しています。
わかめは現地に当店の養殖場があります。ちりめんも昆布も、生産者に対して継続的にアクションを起こしていた先代からつないだ道です。私も良いものをタイミングよくお値打ちに提供することが自分の価値だと思い、このつながりを受け継いでいます。また、新しい商品を仕入れる際もこの目利き方法は変えていません。
漁師さんの多くは先代、先々代からのお付き合いですが、私が自分で開拓した方もいます。たとえばアカモク。これは三重での漁獲量は年間15トンほどです。あるとき50トンの受注があり、新規の仕入れ先を探すことになり、知り合いのツテをたどりご紹介いただき現地に足を運びました。すぐに現地を訪れ海の匂いをかいで「行けるな」と確信しました。流れとよどみの両方を持つ海の気配や地形からいいものが取れると確信しました!漁師さんともうまくつながることができ、ピンチがチャンスに。お客さまに応えようとして、いい仕入れ先に出会うことができました。


当店では、海産物以外のものも扱っています。たとえば沖縄の黒糖。黒糖にはビタミンやミネラルが豊富に含まれ、沖縄ではおやつや調味料として毎日に欠かせないものです。 こちらも現地の工場を見学してきました。まずは圧搾機にかけてサトウキビを絞り、絞った糖汁は大きな釜で煮詰めていきます。工場の甘い匂い、だんだんと煮詰まって混ぜ棒が重くなってくる様子、それでも空気を含ませるために混ぜ続ける職人さん。そんな現場の息遣いも含めて、商品の価値を知ることが、いいものをみなさまにお届けする基本だと思っています。
(5)社長の想い
お客さまの笑顔を見たくて毎日お店に立っています

乾物は、的確に使うと料理の風味を深く豊かにします。しかも冷蔵庫なしで長期保存がきき便利です。でも食べ方をご存知ない方も多くなってきました。そこで当店ではただ販売するだけでなく、店主が毎日店に立ち、おいしい食べ方、使い方をご説明しています。
例えば、昆布には食べる昆布と出汁をとる昆布の2種類があります。わかめや海苔にも調理のコツがあります。店主は乾物を使った数百種のレシピ研究をしてきました。ぜひいつもとは違う一品も試してみてください。
毎日食べて、気づけば元気!夕食のレパートリーに困ったらご相談あれ。
毎日食べて、気づけば元気!夕食のレパートリーに困ったらご相談あれ。